当院で精密検査を行っておりますのでまずはご相談ください。
お電話もしくはネットにてご予約の上、以下の持ち物をお持ちになってご来院ください。
・健康保険証(各種医療証)
・検診結果
マンモグラフィ検査での異常には、腫瘤像や石灰化像などがあります。
これらの異常が発見された場合、まず超音波を行います(必要なときにはMRIも追加されます)。
超音波でも異常が発見された場合には、穿刺吸引細胞診(FNA)・針生検(CNB)・吸引組織生検(VAB)といった腫瘤に針を刺して細胞や組織を採取する検査を行います。
穿刺吸引細胞診(FNA)では細い針が使用されますので局所麻酔は不要ですが、その他は局所麻酔をしてから行います。
いずれにしても、検査前にしっかり説明させていただきご納得された上で検査を受けていただきますのでご安心ください。
マンモグラフィ検査では、触診でわからない程度の小さなしこりや石灰化の有無・質を確認できるので良性か悪性かの区別がある程度できると考えられています。
しかし、マンモグラフィと超音波だけでは良性か悪性かを判断することはできませんので、最終的な判断(確定診断)は採取した細胞・組織を調べる病理診断で行います。
確定診断に必要な病理結果(採取した細胞・組織を調べた検査結果)が出るのに一週間程度かかりますので、その日のうちに確定診断を行うことはできません。
検査枠に空きがある場合は、当日に細胞を採取する検査を受けていただくことも可能です。ただしご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、検査の結果によっては細胞・組織を採取する検査が必要ない場合もございます。その際はしっかりとその旨説明させていただきます。
はい、豊胸手術を行った方でも乳がん検診を受けていただくことは可能です。お一人お一人にあった検診方法を
ご提案させていただきますのでご相談ください。 豊胸術後の乳がん検診
当院は女性の医師も在籍しておりますので対応可能です。女性医師が出勤していない日もございますので、ご希望の方はお電話にてご予約ください。
当クリニックでは、MRI、マンモグラフィ、超音波での検査を行っております。
費用の詳細につきましてはこちらをご覧ください。 乳がんドック なお、症状のある方や検診で指摘された方などは保険診療になります。
検査着を用意しておりますのでご自由な服でお越しください。上だけ検査着に着替えていただきますので、上下に分かれている服をお勧めしております。
月経前は女性ホルモンの影響で乳腺への血流が増し乳腺組織も増殖傾向にあるので、全体に乳腺が腫れているように感じられます。
生理後の方が乳房の張りが減り、MRI・マンモグラフィ・超音波などの画像もよりきれいに撮れますので生理後のほうがおすすめです。
のう胞とは乳腺症の一種で、中に液が溜まって袋状になり大きくなったもので、良性の腫瘤です。
しこりの形や境目部分の性状などで、良性か悪性かの判断をするのですが、超音波のほうがマンモグラフィよりのう胞自体の変化はとらえやすいと考えられます。
のう胞であるという確定診断がついていない場合など悪性の心配があるならば、今後の検診はマンモグラフィと超音波の併用をおすすめします。
日本乳癌学会の診療ガイドラインでは、「視触診による乳癌検診は死亡率を減少させるか?」という質問に対して「根拠が十分とはいえないので、日常診療で実践することは推奨しない」とされています。
このため視触診とマンモグラフィの併用が乳がん検診の主な検査になっております。しかし超音波も乳がん検出においてとても有益な検査ですので、当院ではマンモグラフィと超音波の併用をお勧めしております。
当クリニックに手術設備はないため、提携施設をご紹介いたします。詳細はこちらをご覧ください。 提携医療機関
画像診断と病理診断により、どのようなタイプのがんなのか、どのような治療法が最も適しているかが分かります。
それらのことをしっかり説明させていただき、必要であれば紹介状を作成させていただきます。
はい、術後のフォローアップも行っております。詳細はご相談ください。